焼印工房のこだわり
顧客ファーストの焼印作り
全国のお客様に高品質なオリジナル焼印を提供する専門店です。私たちは、焼印の製作工程を一貫して自社で行い、デザインの作成から材料の加工、溶接、組み立てまで、すべてを丁寧に仕上げています。この徹底した品質管理により、耐久性と精度に優れた焼印をお届けすることが可能です。
弊社の焼印づくりのご紹介 (目次)
-
完全自社製作のこだわり
焼印工房では、焼印の刻印部分を自社生産にこだわり、品質管理を徹底しています。これにより、短納期で高品質な製品を提供することが可能です。
-
高い技術と豊富な実績と生産力
累計50000本以上、年間3,200本を超える実績と生産力。多くのお客様から信頼をいただいております。職人の手作業と機械加工を組み合わせることで、細部まで美しく仕上げた焼印を製作しています。
-
幅広いニーズや用途に柔軟に対応
焼印は食品、革製品、木工クラフト品など、さまざまな素材に使用可能です。饅頭やパンケーキ、家具やレザークラフトなどに対応できる理由があります
-
3種類の素材で焼印のに対応
用途と仕様に合わせた真鍮、鋳鉄、ステンレスの3種類の素材を用意し焼印用に加工しております。それぞれの仕様や捺す素材に適した材料を取仕様をご提案しております
完全自社製作のこだわり
品質維持 目の行き届いた管理
金属加工他社への外注は勿論、昨今では海外企業へ外注し転売による焼印製作販売の形態が非常に増えております。殆どが誠意を持って商売されてると思いますが中には刻印の平面精度や彫が浅ったり、火で炙ったら変形した等の焼印のトラブルを毎日の様に耳にします。
納期やコストを意識した彫の深さ加工精度、平面精度、加工材料等、依頼する加工者の都合に左右されない自社の品質を維持し安定した焼印工房らしい焼印を作るために自社生産しております。
コストに見合った品質の独自加工方法の導入
彫られた金属の印面の電気ゴテを取り付けるだけでなく、独自の考えで印面の彫りの深さや切削方法、綺麗に捺し易いように2次的な加工や熱効率を考慮し弊社独自に開発加工した焼印用のパーツ等で最適化された焼印は価格以上の価値があると自負しております。弊社では全ての焼印を自社加工し電気ゴテ以外のパーツ等も独自で行い管理されたものをお届けしております。
世間一般的に日本は人件費が高く中国等の海外製等に比べると高価に思われがちですが価格に取らわ過ぎず綺麗に捺す方法を提案し、良く考えられた焼印をお届けする会社です。
高い技術力と豊富な実績と生産力
日本屈指の焼印の生産量と製作実績
WEB受注体系にて22年の経験を元に個人のお客様は勿論、大手木工家具メーカーや製菓食品メーカー等の幅広いお客様より指示いております。
流行りのホットスタンプや電気ゴテ式だけではなく昔ながらの職人さんに愛される強度の高い鋳鉄製の直火式、食品に安全なステンレス製等、全国から累計50000本以上、2024年においては3200本以上のオーダー焼印を製作しております。大量生産や価格競争ではなく、1件1件の御客様より信頼を得てのご注文積み重ねにより大きな実績と考えております。
オリジナルでありながら充実した量産体制
多くの御問い合わせや注文に対応する為、メール、電話、デザイン担当を専属配置し情報共有し速やかなステムで製作内容の確認とデザインの打ち合わせを対応しております。
製作加工においては人材と設備が必要になります。加工技術にたけた熟練のスタッフの育成確保は勿論、超高精度NC加工機製造ラインを7台確保し土日曜祝日問わず24時間体制で稼働させて少しでも早くお納めできるよう務めております。
3種類の素材で焼印に対応
材質につきましては、主に3種類です。各々の金属に長所短所があり仕様や用途、捺す素材によって使分けやご提案をしてります。
真鍮は熱伝導性が非常に良いので電気ゴテの熱量を最大限に印面に伝えるのに適した素材ですので電気ゴテ式用に使われます
鋳鉄は古くから使われる基本的に焼印の基本的な素材で変形に強く火で炙っても簡単には摩耗しませんので直火式に最適な素材です
ステンレスが耐久性と摩耗に強く主に電気ゴテ式の印面の素材です。特に食品に使用する際には安全面で最適な素材で最近非常に需要が伸びてる焼印の素材ですが、加工に時間が掛かるため鋳鉄や真鍮に比べ価格が高くなるのが難点です。
幅広いニーズや用途に対応
焼印の使い方は人それぞれ
焼印は様々な用途で使われますが大きく分けて食品と木工、革製品になりますが素材や希望の仕上がりによって推奨する仕様や材質が使われます。
連続作業では半田ごてに印面が付いた電気ゴテ式が便利です。またコストを下げて耐久性を重視するのであれば火で炙る直火式。単純に革を凹ませたいのであれば印面のみの製作も可能です
現状の問題を一緒に考え最適な焼印をご提案
「焼印がボロボロになり易すい。電気ゴテが直ぐ壊れてしまう」「焼き色を弱くしたい、強く一気に焦がしたい」「細かい絵柄が綺麗に捺せないからデザインを検討したい」「大きい焼印、電気ゴテ式で横長の焼印が欲しい」等、ユーザーの心配や悩みは尽きません。それでも経験や知識を元にデザインは勿論、用途に適した仕様や材質を一緒に考えご提案し御納得いただけるものをお納めしております
お求め安い価格にてご提供!
当店では、焼印印面の製作を小さなサイズで4,400円(送料別)から承っております。価格については、「焼印製作料金」にて詳しくご案内しておりますが国産とはいえ、彫の深さやお客様のニーズにより柔/軟に対応させていただきます。
従来の一律価格設定に関しましては、「製作難易度や文字数に応じて価格を変更してほしい」との多くのご要望をいただいておりました。そのため、当店では、彫刻時間や製作内容を考慮した上で、個別にお見積りさせていただいております。これにより、お客様一人ひとりに最適な価格をご提案することが可能です。
また、お見積もりは無料でご提供しております。 御見積フォームからご連絡いただけますとスムーズです。当店の焼印は、オリジナルデザインを忠実に再現し、高品質な仕上がりをお約束いたします。初めて焼印を製作される方もお気軽にご相談くださいませ。
ノウハウを生かした加工技術
焼印製作へのこだわり
当店では、機械加工の精度に頼るだけでなく、お客様とのデザイン打ち合わせの段階から、より綺麗で捺しやすい印面となるよう細かく調整を行います。仕上がりの美しさと実用性の両方を考慮し、最適なデザインをご提案いたします。
標準加工と手作業による精度の追求
彫刻の深さは通常4ミリを基準とし、焼印の燃え広がりを防ぐための煙抜きのルート確保や穴あけ加工は、標準仕様として施しております。さらに、ここでは詳細をお伝えできませんが、品質向上とパフォーマンス最大化のために、高度な手作業加工を施すことで、他社にはない精度を追求しています。
特に電気ゴテ式焼印においては、一般的な加工工程を踏襲しつつも、精度を維持した上で熱伝導性を最大限に引き出すための知識と技術を注ぎ込んでいます。これにより、同業他社と比較して低い電力の半田ごてでも焼印の製造が可能となり、十分な余力を持った電気ゴテの提供を実現しています。
累積20年以上の経験と確かな実績
WEBだけでも20年以上の製作経験を積み重ねており、最近では年間3,200本以上の焼印を製作しております。機械力だけに頼らず、職人の手作業と知識を活かし、品質にこだわった焼印を一つひとつ丁寧に製作することで、多くのリピーター様に支えられております。
当店の焼印は、単なる道具ではなく、使い続けるほどにその価値を実感していただける逸品です。ぜひ、お気軽にご相談ください。
金属の性格と耐久性を考慮した素材
電気ゴテ式焼印:熱伝導性を重視
電気ゴテ式焼印では、熱伝導性の高さが最も重要な要素となるため、基本素材として真鍮を採用しています。真鍮にもさまざまな種類がありますが、当店では特に安全性と耐熱性に優れた真鍮を使用し、長くご使用いただける焼印をお届けしています。
直火式焼印:耐久性と強度を重視
直火式焼印では、高温に直接さらされるため、耐久性と強度が求められます。そのため、炭素を含んだ鋳鉄を使用し、昔ながらの頑丈で長持ちする焼印を製作しています。真鍮は直火に弱く、熱による劣化が早いため、直火式焼印には適していません。
ステンレス焼印:食品向けの安全性と耐久性を追求
近年、食品への焼印に対する安全性と耐久性の要望が増えているため、ステンレス製焼印の製作にも対応しております。ステンレスは食品に対する安全性が高く衛生的ですが、火で炙ると真鍮同様に変形するため、電気ゴテ式専用の素材となります。
なお、ステンレスの加工には非常に手間と時間がかかるため、真鍮よりも3~4割ほど価格が割高となります。また、現在、ステンレス製電気ゴテ式焼印は製造ラインの都合上、正規ラインナップとしては扱っておりませんが、焼印工房楽天市場支店では随時受付中です。
本サイトでもご注文を承りますので、お見積もりをご希望の際は、「ステンレス希望」とご記入の上、お問い合わせください。
直火式と電気ゴテ式 2タイプの焼印
ガスやトーチ等の熱源で加熱し機動力、低コストに優れ木工クラフトはもちろん和菓子、饅頭、どら焼き等に使われる直火式焼印と温度管理が簡単で火が無くても100V電源さえあれば加熱可能で安全な作業で安心してお使いになれ電熱器式焼印と2種類ご用意してます。
電気ゴテの出力は印面のサイズ、形状や焼印の用途によってお客様によりリーズナブルな御提案させて頂いております。また熱伝導を配慮した加工を行っておりますので他社より弱い電力で使用が可能です。また余力もあります
直火式におきましても鋳鉄は火で炙っても変形せず摩耗にも強いです。特に昔ながらの和菓子屋さんには大変喜ばれております。印面加工に時間は掛かりますが、自社努力により加工コストを抑え真鍮製の印面と同等の価格で製作しております
細かいデザインもお任せください!
印面の素材は電気ゴテ式は熱伝導性が優先されるので基本は真鍮です。尚、一言で真鍮と言っても安全性と熱耐久性の高いものを使用しております。直火式は真鍮では火に炙ると直ぐにボロボロになるので重視し炭素を含んだ鋳鉄を使用し昔ながらの頑固な焼印を製作しております。
また最近ではステンレスの需要も増えておりますので対応しておりますので遠慮なくご相談ください
お気軽にご相談ください
価格の目安となりますものは焼印製作価格のページにも記載してますが印面の大きさや細度によって価格は異なりますので詳しくはデザイン添付の上お気軽にお問い合わせください。もちろんお見積は無料です。大体の御見積もり金額でよろしければ電話にても算出させていただきますが正式な御見積もり申し込みは、メール御見積フォーム、FAX御見積フォームにてお申し込みください。
またオリジナル焼印製作におきまして不明な点等が御座いましたら質問コーナーをまずは参照のください。その他不明な点がありましたら問い合わせメールフォーム若しくは、お電話FAXにて遠慮なくお問い合わせいただきましたら幸いです。