焼印工房の案内

 焼印工房は年間製作本数3200本を超える豊富な実績と高品質なオリジナル焼印製作専門店です。火で炙る直火式焼印と電気ゴテ式焼印をメインに焼印をオーダーメイドで製造しております。自社製造ですので短納期発送が可能。製作価格は4400円からとなります。安心して使える国産焼印を日本全国にお届けしております。

焼印の特性
 

 当社では、焼印の製作工程を一貫して自社で行っております。デザインの作成やイラストの加工はもちろん、機械彫刻、材料の加工、溶接や組み立て作業まで、すべて自社内で実施しています。これにより、高品質な焼印の製作が可能となっています。電気ゴテ式焼印の半田ごて部分のみ外部から調達していますが、刻印部分は品質管理のため自社生産にこだわっています。

オーダー焼印製作価格はこちらをクリック

オーダー焼印の製作案内はこちらをクリック

真鍮製 電気ゴテ式焼印はこちらをクリック
火で炙る必要なく一度に沢山捺す作業される方にお勧めです

鋳鉄耐久型 直火式焼印はこちらをクリック
火で炙る仕様で変形や摩耗に強く、鉄がベースの素材ですのでですので食品に対する安全性で好評です

焼印とは?

焼印工房サンプル画像

 焼印(焼きごて)とは火などで金属の印面を加熱して印字する古く歴史のある工具で木革製品や饅頭等の食品に刻印されてるのを良く見受けられます。英語で「branding iron」言われ世界中にも古くから使われる歴史のある伝統工具です。製造者や所有者を商標表記するので、そこから「brand」に転じたと言われてます。
 焼印は、様々な素材に独自のブランドや柄を刻印できる多様性のある道具です。焼印は不思議な温かい風合いを演出します。食品や革製品木工クラフト品にロゴの入った焼き印を捺された製品からは、印刷やシールでは得られない柔らかい暖かさ温もりを感じられ、同時に作られた商品や作品に高級感、手作り感、作り手の思いががデザインに込められた主張を焼印から感じとれます。

焼きごて用バーナー

 焼きごては饅頭や玉子焼き等はもちろん、カステラ、パンケーキどら焼きなどの和菓子、ロールケーキ、パンなどの食品全般、木材家具や木工クラフト、革、レザークラフト革製品などの自社製品の「brand」を確立するのに最適です。
 最近では個人ユーザーからの注文が急増してます。クラフト分野では釣竿や木札、剣道の竹刀や木刀など、また自作のお菓子に焼印を押してSNSで公開する目的など、用途は多岐にわたります。焼印工房では、お客様の名前やロゴなどをデザインしたオリジナル焼きごての価格、精度はもちろん、イメージ通りの耐久性の高いオーダー焼き印製作を心がけています。少しでも使いやすいように工夫を重ね、日本全国のお客様に「branding iron」を安価でお届けしています


ベーグルに焼き印 今川焼きに焼印 シフォンケーキ どら焼きに焼き印
卵焼き どら焼き 蒲鉾 なるとに焼き印 焼き鳥の串に焼き印
レザー 革  レザークラフトに刻印 木材の焼き印 木工品 焼きごて
パンケーキサンプル画像 クッキーに刻印 食パンに刻印 どら焼き 

焼印工房コンテンツ

オーダー焼印製作案内

当社オーダー焼印のコンセプト、製作のご案内。お取引の流れ、書体サンプル等、製作に関すること全般を御案内しております。

電気ゴテ式焼印

火で炙る直火式と違い半田ごてを焼き印用に流用した真鍮製焼印の御案内。コンセントに差し加熱するのでお手軽で連続作業に最適です。

直火式焼印

基本形である火で炙る仕様。昔ながらの石炭ストーブ等に使う鋳鉄ですので火に対する耐久性抜群。勿論精密に丁寧に仕上げてます。

焼印Q&A

当社に寄せられる質問をベースに御答えしております。初めてのオーダー焼印製作で判らない事がありましたら一度ご参照ください。

お客様の声 製作事例

サンプル画像、実際御客様の元で活躍してる焼きごての写真、御客様のサイトの紹介を随時更新中。皆様の御写真お待ちしております。

御見積申込

インターネットより申込み頂きメールで対応しております。またFAXのテンプレートも用意しておりますのでプリントしてお送りください

当社の焼き印は自社生産です!

焼印

 焼印工房では、オーダーメイドの焼印製作を心がけ、丁寧な製作と迅速な対応を心がけております。お客様の声を参考に、より使いやすく、耐久性の高い焼印の開発に日々努めております。
 自社生産にこだわることで、お客様のニーズに柔軟に対応し、オリジナリティあふれる焼印が製作出来ます。焼印の設計から完成まで、一貫した品質管理のもと、信頼性の高い製品をお届けしています。外注や大量生産ではなく、丁寧に作り上げる職人技の結晶です。品質を最優先に考え、お客様に満足いただける使いやすい焼印の製作を心がけています。可能な限り高品質で耐久性のある焼印を提供することに努めています。 「電気ゴテ式」「直火式」の両仕様にて、素材の選定から加工工程に至るまで、長年の経験とノウハウやお客様からのフィードバックも反映し、印面のデザインや耐久性を考慮し焼印を製作しています。

木工、レザー等 クラフト用への活用

革に焼印

 焼印は木工やレザークラフトなど、様々な分野で活用されています。捺す素材として古くから一番代表的なのは木製品と革製品が多く、これらは食品に比べると比較的細かいデザインも熱加減次第で表現可能です。焼印の対象となる素材は多岐にわたり、木材全般(松、杉、パイン、ナラ、タモ、シナ、桧、欅など。ただし色の濃い黒っぽい素材は見栄えしません)、家具などの木製品(基本的に無塗装の状態が理想)、革、革用メタルスタンプ、レザークラフト、サドルレザー、竹刀、釣竿、竹細工、枡箱、木札(お祭り用、神社、お寺用)、紙(厚紙)、ゴムやプラスチック等の化学製品(石油化学製品は溶けて樹脂が癒着する場合があるので要注意!)などがあります。
 

革に焼印

 クラフト用の焼印は、電気ゴテ式直火式のどちらでも利用可能です。連続作業を行う場合は、電気ゴテ式の方が有利です。真鍮製で電気ゴテからの熱伝導が高く効率よく木材や革などに刻印作業が出来ます。
 直火式は火で炙る手間がありますが耐久性が非常に良い鋳鉄で、火で炙ることに特化してるので課外や屋外での焼印作業に非常に人気があります。また、印面の摩耗に悩まれてるユーザーに非常に需要がある昔ながらの焼印です
 活用範囲は年々拡大しており、様々な素材に捺されるケースが多く最近では焼印を革Leatherの箔押しや型押しで使用するなどのハイブリットな要望も多く御座います。刻印することで使用することで、作品に独自性や付加価値を与えることができ、クラフト作家やDIY愛好家の間で需要が高まっています。

饅頭、卵焼き等 食品用への活用

大判焼き 食品の焼印の活用は多岐にわたります。卵焼き、どら焼き和菓子瓦せんべい、クレープ、バームクーヘン、大判焼き今川焼きパン、ベーグル、ハンバーガー、饅頭、カステラ、ホットケーキ、パンケーキ、ロールケーキ、チーズケーキ、マカロン、サブレ、シフォンケーキなど、様々な菓子類に焼印を使用できます。また、みかんの皮、バナナの皮といった果物や、蒲鉾、なると、さつま揚げ、はんぺん、ゆで卵、煮卵焼豚肉まん等の加工食品にも活用可能です。
 生地や素材の相性によって推奨する焼印が異なることです。例えば、饅頭の種類や製法によって、焼印の押し方や温度調整が必要になります。また、卵焼きの場合は素材との相性にて鋳鉄製の焼印のを推奨するなどしております。 食品への焼印活用のノウハウや製作事例をもとに、お客様に最適なアドバイスを提供しています。食品用焼印の選択や使用方法でお悩みの方は、ぜひご相談ください。

焼印が及ぼすSNS等による宣伝商品の宣伝効果

オーダーデザインのどら焼き ブランド認知・販促・信頼構築など、多くのマーケティング的メリットがあります。最近ではSNSと通じた店舗や商品の宣伝が主流になりつつあり、Instagramやファイスブック等による口コミ効果が無視できないツールとなっており、その一環として焼印が活用されるケースが増えています。
 同じ商品でも、焼印が入っていることで「オリジナル性」や「限定感」が出て、SNS上でのシェアしたくなる気持ちが高まります。特にハンドメイド商品や飲食物では、焼印があるだけで「映え要素」になるため、拡散力が飛躍的に向上します意外な素材に捺したり、非常に細かいデザインを如何に綺麗に捺してパフォーマンスを上げる演出をするか、知恵を絞っられております。
 

技術開発ご協力有難う御座います!

オーダー 焼きごて 玉子焼き

 旨い鮨と季節の料理が売りの「に志づか」様に御協力頂きまして様々な食材や用途にて焼印を捺して頂き試験して頂きました。食材や素材との相性は勿論ありますが、焼きごてを捺す人の技量の重要性と技量や、焼き鏝自体のの良さを引き出す加工技術や製作の勉強になりました。
特に素材との相性による耐久性は良いデーターが取れました。印面素材の弱点見出せ、材料の選定や配合によって更なる耐久性を得て、刻印製造の原点に回帰する理由と決断するチャンスを頂きました。この実験により、焼印の品質向上に大きく貢献しています。
 焼印工房では、この技術開発の成果を活かし、より高品質な焼印の製作に取り組んでいます。お客様のニーズに合わせた焼印を提供するため、常に技術の向上に努めております。

卵焼きに刻印 最中 野菜に刻印 料理に焼き印

ステンレス専門楽天市場支店開設!

 楽天市場からのオファーを受け、焼印工房楽天市場支店限定でオリジナル半田ごて式ステンレス焼印の受注を開始しました。ステンレス製の焼印は、真鍮や鋳鉄に比べて熱伝導性は劣りますが、食品安全性に優れた素材です。さらに、ステンレスは酸化に強く錆びにくいため、お手入れが簡単で長持ちする特徴があります。そのため、水分や湿気の多い環境でも安心して使用できます。焼印製作において、素材選びは非常に重要です。
 現在、楽天市場支店では半田ごて式ステンレス焼印(送料無料)のみを販売していますが、今後は他の種類の焼きごても取り扱う予定です。焼印工房の技術と品質にこだわった製品を、より多くのお客様にお届けできるよう努めています。楽天市場支店でのお買い物をご検討の際は、ぜひステンレス製焼印の特徴や利点をご理解いただき、用途に合わせてお選びください。

製作事例 お客様のご紹介!

 焼印工房は、お客様のご支援により昨年度3200本以上の焼印を製作させていただきました。多くのお客様から完成後に写真をお送りいただき、喜びの声を頂戴しております。個人情報保護の観点から、一部のお客様のみのご紹介となりますが、独創的な焼印のデザインアイデアや素材との相性を検討する際の参考にしていただければ幸いです。

 最近ではInstagramフェイスブックからのお問い合わせが急増しており、これらのSNSプラットフォームでも宣伝を兼ねたご紹介をさせていただいております。お客様からの焼印使用写真をお送りいただけますと大変ありがたく存じます。また、SNSでは不定期に企画販売やお得な情報も発信しておりますので、ぜひフォローをお願いいたします。

卵焼きに刻印 最中 野菜に刻印 料理に焼き印

新着情報

Copyright(c) Otaru cast Inc. All Rights Reserved. Design by https://www.otaru-cast.com